• 茨城県で新築設計監理申請代願サポート、中古設計監理、既存住宅状況調査、不動産調査、都計法等許可、各種写真撮影等承っております。

makoto 投稿一覧

青色申告控除

個人事業主として開業しまして、確定申告の書類作成を進めています。書類は作成し終わったのですが、申告する段階で「オイオイ・・・・」と思う部分がありましたのでさらっと記事を書いてみることにしました。 青色申告特別控除は55万 ...

続きを読む

空き家のある敷地の売却時、更地にするべきか?

日本全国、空き家が増えてきています。親世帯が住んでいて、相続したけど自分たちは家を持っている、或いは不便な場所なので住みたくはない、など、色々と事情はあるかと思います。 ただ、空き家のままの放置はお勧めしません。どんどん ...

続きを読む

長崎市青山町の私道封鎖、通行妨害禁止の仮処分

結論としましては、敷地が接する道路については、新築時、中古住宅購入時もしっかりと調べましょう、という内容です。 長崎市青山町の住宅団地内で、私道の一部が封鎖され、バリケードが10月から設けられていました。長崎地裁の仮処分 ...

続きを読む

改正建築物省エネ法

改正建築物省エネ法の概要説明会が先日水戸でもありまして、大体把握している内容ではありましたが、再確認の意味で受講してきました。 大枠としては、1.中規模建築物(300㎡~2000㎡未満)の建築物も届け出義務の対象へ。(2 ...

続きを読む

都市計画法に思うこと

このところ、市街化調整区域の案件を扱うことがあり、いろいろと揉めているといいますか、一筋縄で行かないケースがあったりして、この市街化調整区域に思うところがあります。 都市計画法では、主に都市計画決定されている地域では、市 ...

続きを読む

CADソフトの選定

個人的な話になりますが、CADソフトの選定に悩んでおりました。 東京の設計事務所に勤務している時代、最初は手書きから入り、AUTOCADLTを使用していました。小規模建築設計事務所では、主にJW-CAD、AUTOCADL ...

続きを読む

木造住宅、耐震等級3「相当」の意味は

最近は建て主の方々も、実際に家を建てる段階で、情報収集を行われています。高い買い物ですから、そりゃあ勉強するというもの。 今はインターネットでいろいろな情報が手に入ります。 ただ、書き方が間違えていたり、不足していたりす ...

続きを読む

大洗~那珂湊区域でのリゾート案策定

標記のリゾート案が策定されましたね。ひたちなか大洗リゾート構想、ということのようです。大洗から那珂湊の範囲で、今後茨城県としてリゾート区域として開発を進めていこう、という話のようです。県が旗振りをしていることのようで、地 ...

続きを読む

木造構造設計、行なっております

最近引き合いの増えつつある業務で、木造住宅の構造設計及び計算があります。 最近は建て主様も情報を色々とお持ちで、特に構造安全性と外皮性能についての説明を求められるケースが多々あるようです。外皮性能については大分工務店様で ...

続きを読む

フラット35が不正融資で賑わっていますが

ここのところ、フラット35の投資目的での融資引き出し問題が賑わっています。やはり、こういう使い方をされるケースもあるだろうなぁと思っていたところです。 住宅を建築する際の融資は通常はおおまかに2つあり、1.銀行による融資 ...

続きを読む